・午前の部:残2名
・午後の部:残1名
- 房州うちわは細い竹をそのまま持ち手にした『丸柄』が特徴です。その丸柄うちわならではの「割き竹」の工程を体験いただけます。
- 貼り以降の工程も行い、自分で完成させたうちわをお持ち帰りいただけます。



- 房州うちわのは21工程で製造されています。詳細はこちらのページ(動画)を参考にして下さい。その一部を実際に体験いただきます。
- 「割き竹」を行わず、「貼り」以降の工程のみ体験したい方はそのようなメニューもご用意しています。
体験内容
■体験工程:「割き竹」「貼り」「断裁」「ヘリ付け」(※「割き竹」を行うかお選びいただきます)
■日時:7月10日(日)10:00~、13:00~(2回のうちからお選びいただきます)
■定員:各回5名
■場所:房州うちわ船形工房(アクセス)
■体験時間:120分(割き竹を行わない場合は60分)
■料金:ひとり5,000円(割き竹を行わない場合は2,500円)
■注意事項
・「貼り」以降の工程でうちわを完成させる体験は小学校中学年くらいから可能です。それより小さなお子様は大人の方の付き添いをお願いします。
・「割き竹」の工程はカッターを使います。利き手と反対の手を保護するために手袋等のご用意があると安心です。刃物を使った経験のない方やお子様にはお勧めできません。
・「割き竹」は熟練を要する工程ですので刃物に慣れている方でも今回体験いただく時間で習得することはできませんが、めったにない機会ですのでそれを体験をしてみたいという方是非チャレンジしてみて下さい。
・お支払いは現金でお願いします。
・定員に達した場合申し込みが受け付けられない場合があります、ご了承ください。
体験申し込み
体験をご希望の方は以下のフォームに入力の上「送信」ボタンを押してください。